top of page

自然食とは・・・

執筆者の写真: Tomoco KezukaTomoco Kezuka

犬の食性、猫の食性に見合った食事を「自然食」と呼んでいます。


犬の食性とは・・・

やや雑食に傾いているものの、主は「肉食」という食性。


猫の食性とは・・・

ライオンや虎のような

完全な「肉食」という食性。


この「肉食」という食性にいかに近づけた食事を提供するか、否かで

犬たち、猫たちの健康は違ってきます。


彼らの食の基本は「生の骨付き肉」

基本をしっかりと捉えることが大切です。

基本があるからこそ

応用のメニューを提供できるのです。


応用なメニューとは・・・

骨が食べれない子にはどうするか

生肉が食べれない子にはどうするか


個体差に対応できるからこそ

自然食は個々の健康をサポートできる食事になるのです。


しかしここで問題がひとつ。

日本という国は、

犬のことを「雑食動物」と位置づけて様々な教本に記載してきています。

教示する側がしっかりと伝えていかねばいけません。

歯を見ても

消化管の長さを見ても

人間と同じカテゴリーの雑食には当てはまりません。


ペットフードに当てはめるための雑食動物にしてはいけません。



 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page